2016年4月9日 富山県は南砺(なんと)移住307日目
城端線・なんとバス 地域公共交通等の整備や活性化について考える会
『 城端線120周年記念イベント 』打ち合わせ
富山県で初めてとなる鉄道が開通した
それは明治30年( 1897年 )のこと
地主であった大矢 四郎兵衛が 鉄道の必要性を訴え私財を投資して
黒田( 現・高岡市下黒田 )ー福野に 中越鉄道を造った
翌年には起点駅の高岡駅から 終着駅である城端駅が延伸開業して
それが現在の城端線の誕生である
城端線は非電化路線で ディーゼルを動力とするため電線が無く
氷見出身の漫画家 藤子不二雄 Ⓐ 「 忍者ハットリくん列車 」
高岡編成「 あみたん列車 」
砺波編成「 チューリップ列車 」
南砺編成「 NANTO君列車 」
氷見編成「 キット君列車 」
観光列車「 ベル・モンターニュ・エ・メール 」 愛称「 べるもんた 」
田園風景を走る姿が大空と溶け込み お茶目で愛嬌があり勇ましい
そしてなんと言っても 扉の開閉が乗客による押しボタン式なのが たまらなく愛おしい
帰りがけに今はもう使われていない
列車の向きを変えるための 城端駅のターンテーブルを視察
円形の遺跡のような石材 線路には草花が揺れる
太陽がまぶし過ぎて 今日が何年何月何日何曜日か
想い出せないや
ロカルちゃ!富山 http://www.info-toyama.com/doc/loculture/vol16/page05.html
らくらく交通ナビ http://www.toyama-rakunavi.jp/web/ Roote
あらため 駅すぱあと for WEB http://roote.ekispert.net/sp
南砺移住物語 chihiroiseyalife https://chihiroiseyalife.wordpress.com