2016年3月11日 富山県は南砺(なんと)移住278日目
3月11日 東日本大震災が起きた日に
「 南砺に灯った町の小さな映画館 」では
ドキュメンタリー映画 『 LIGHT UP NIPPON 』を上映した
未曾有の大地震と津波による
膨大な被害を目の前に
なにもかもが不謹慎と中止になり
東京湾花火大会の花火は
どうなるんだろう?
たった一人の男の情熱が 多くの人々の心を突き動かし
「 いつまでも下を向いていられない 」と
立ち上がった現地の人々の生きる力
日本を照らした奇跡の花火
震災の直後
僕は居ても立っても居られなく
仲間と被災地に救援物資を届けに行った
辺りを見渡しても海なんて無い場所で
座礁した巨大な漁船
サイコロのように転がった民家
何キロもの海岸線を
あまりにも甚大な壊滅的な町
泥だらけで散乱する思い出の写真 腐敗した魚などの悪臭が漂い
疲弊した被災者
まさか自分が生きている間に
こんな天変地異が起こるなんて
想像すらしなかった
あの光景はいつも頭の片隅に
僕の日々の選択の根幹となった
あれから5年
これまで映画のテーマに合わせて
前々回では「物々交換会 」
前回は「 フェアトレードショップ出店 」
と小さな行動でも具体的な解決策として
イベントの同時開催をしてた
今回もイベントをやるべきか否か
スタッフ一同で話し合い
考えて考えて考えて考え抜いた
その先にだした僕らの答えは上映後に
すすり泣く声が響き渡る中
真っ暗闇のまま起立して「 黙祷 」のみを捧げた
鎮魂と希望の日になりますように
いのくち椿館 館長 磯辺 文雄 イソップ通信 http://blogs.yahoo.co.jp/isop18
UNITED PEOPLE http://unitedpeople.jp
『 LIGHT UP NIPPON 』 http://www.lightupnippon.net
「 南砺に灯った町の小さな映画館 」 Facebookページ https://www.facebook.com/nantoeigakan
南砺移住物語 chihiroiseyalife https://chihiroiseyalife.wordpress.com