2016年3月14日 富山県は南砺(なんと)移住281日目
僕が暮らす大鋸屋村 三月二十日の春季祭礼に向けた
連日連夜の獅子舞稽古が始まった
僕にとっては去年の十月十日の秋季祭礼で
初めてにも関わらず 獅子頭をやらせていただいた以来
二回目の獅子舞
残念ながら当日は
地域おこし協力隊の任務があり
出席できないのだが稽古のみ参加
伝統の継承 太鼓の音と笛の音色を身体に染み込ませ
獅子舞の物語を学び
ひとつひとつの動きに魂を宿らせる
大人が真剣になると子どもも真剣になる
日々 暮らしてみて感じるのは
むぎや祭り こきりこ祭り 獅子舞など
伝統舞踊がある南砺は
息ずつ人々の日常の所作が美しい
稽古後 労をねぎらう宴会の席で
ビールをご馳走になりながら
「 もう自然に溶け込んでおるなぁ 昔からこの村におらんかったっけぇ 」
と仰っていただいた
「 山菜を採りに行こまいけ 」
「 釣りも行かんまいけ 」
「 うちの畑を使っていいぞ 」
移住して間もない頃
知り合いすら一人もいなかった この南砺の地で
胸の奥を込み上げる ぐっとくるものがあった
南砺移住物語 chihiroiseyalife https://chihiroiseyalife.wordpress.com