2016年2月22日 富山県は南砺(なんと)移住260日目
原油が枯渇しようがしまいが
再生可能エネルギーができようができまいが
人間はエネルギーを使いすぎだ
生物学的には エネルギー消費量は
その体重の0.751乗に比例する
人間は体重約12tの象と
同じくらいのエネルギーを
消費していると言われている
城端線・なんとバス・加越能バスなどの
改善や有効利用の意見交換会
南砺に移住して
大自然に抱かれて
水資源も豊富で 田んぼや畑と食料を自給して
絶対的安心の中で
唯一恐怖に感じた車社会
原油が枯渇したらどうするのだろう
世界情勢が変わりガソリンが 輸入できなくなったらどうするのだろう
一人一台の車生活は
地球温暖化に影響を与えているだろうし
高齢になって視力が悪くなったり
判断力が衰えたらどうするのだろう
こんなに歩かない生活は健康的にも心配だ
バスは運行しているのに
そもそも バス停の名前を知らない
バス停の場所を知らない
バスの路線図を知らない
バスの時刻表を知らない
神奈川からの移住前
最寄りの駅まで歩いて10分は
当たり前の生活だった
既存のパンフレットを調べた限り
歩いて10分程の主要バス停まで行けば
城端、井口、井波、福野、福光であれば
生活ができると考えられる
これらを簡単に
検索できるサイトの製作
ポケットサイズの 案内パンフレットの製作
生活利用者と観光者の
双方が便利な仕組み作り
呼んでいただいた
松本久介さんに感謝
らくらく交通ナビ http://www.toyama-rakunavi.jp/web/ Roote
あらため 駅すぱあと for WEB http://roote.ekispert.net/sp
南砺移住物語 chihiroiseyalife https://chihiroiseyalife.wordpress.com