2016年3月3日 富山県は南砺(なんと)移住270日目
NPO法人グリーンツーリズムとやま主催 次代の担い手の育成・誘致を
〜 創造人財が未来を開く 〜
講師 : 株式会社ぶなの森 代表取締役 一般社団法人 能登定住・交流機構 副代表理事 高峰 博保 氏
マーケティングや企画ができる人材を誘致する
既存の企業をまず潤うシステムを構築
クリエイター・デザイナー・プロデューサー 地域とだけではなく外の世界との繋がりを持つ
人口の全体数では無く バランスの良い人口構成
小さな子どもからお年寄り
多種多様の職業
第一に一次産業を大切に
小規模で質の高い会社 観光や進学で一度訪れたことがあり
好印象が残っている方が移住を決意する
仕事が無ければ移住は成立しない
HPやFacebookなどで会社の求人 ハローワークや労働局の紹介は 常に公開している
移住ツアー時には会社の経営者にも 直接逢わせて信頼関係を築く
ひとりひとりが望む 個別の仕事体験・暮らし移住体験を コーディネートする
手間と時間は惜しまない
よそ者・若者・馬鹿者 異人を受け入れない地域は沈没する
定住者などという言葉は幻想で
人類の歴史を遡れば 皆 移住者だと受け入れる寛容さ
地域の人だけではなかなか進まない話を 異人の移住者が変えていけるチカラがある
祭や伝統 文化 誇り アイデンティティのある地域は Uターンや孫ターンをする人が多い
冊子「 移住した先輩が語る 能登暮らし 」
あの顔もこの顔もその顔も
どの顔も自分の生きる地にめぐり逢えた 喜びにあふれた
いい顔をしていた
能登定住・交流機構 – ぶなの森 http://bunanomori.com/kikou/
NPO法人グリーンツーリズムとやま http://gt-toyama.net 南砺移住物語 chihiroiseyalife https://chihiroiseyalife.wordpress.com