2016年2月7日 富山県は南砺(なんと)移住245日目
南砺に暮らすアイガモ農法の創始者 荒田 清耕さんの味噌作り会へ
38年無農薬のアイガモ米を
石黒種麹店の種麹で発酵させ麹を作り
やはり無農薬栽培・堆肥のみで育て
18時間以上吸水させてから
煮上げた大豆をグルグルとすり潰して
天日塩と混ぜ合わせてゆく
荒田さんの味噌作りの説明から
ちょいちょい脱線する話が面白く
今尚この日本をどうすれば
もっともっと素晴らしい国になるのか
情熱の塊のようなお人柄
嫌気性発酵といい 空気が混ざるとカビてしまうため
ぼた餅状の味噌
雪合戦の玉のように握って桶に投げ付ける
これを味噌玉と呼ぶ
最後に 抗菌・殺菌効果のある笹の葉を添えて
密封して重石をのせて完了
春頃にはアルコール発酵して爽やかな香りに
秋頃にはたんぱく質が分解され旨味成分が 一年二年と経つともっと旨くなり
三年もすると本格的な絶品味噌
十年なら超絶品 もうヨダレが垂れそうになる
昔の暮らしの日常が 今の暮らしの非日常
点と点が一本の糸で繋がった
アイガモ農法 ウィキペディア https://ja.m.wikipedia.org/wiki/合鴨農法
石黒種麹店 http://www.1496tanekouji.com
南砺移住物語 chihiroiseyalife https://chihiroiseyalife.wordpress.com