2016年2月4日 富山県は南砺(なんと)移住242日目
立春
暦の上では今日から春
書類制作三昧の地味な始まり
農業や林業に携わると
どうしても現代の暦の主流となっている
太陽暦(グレゴリオ暦)だけでは辻褄が合わなくなり
太陰暦を学ばざるを得ない
太陽暦は地球が太陽を一周する周期
太陰暦は月が新月から満ち欠けしてまた新月になる周期
古来より日本は太陰太陽暦と共に暮らしてきた
それは 365.2425日を一年とした
季節の二十四節気を明確にする太陽暦と
29.5306日を一ヶ月とした
新月や満月の波動や潮の満ち干の太陰暦を併用した
世界屈指の高度で科学的な暦
明治五年十二月
時の日本政府の勝手な都合により
突然 太陽暦(グレゴリオ暦)に変えられ
日本の伝統行事も農業も林業も漁業も混乱した
暦や天文学は
浪漫で誕生したのでは無く
厳しい自然環境の中で
人類が生き残るための叡智
ほぼ日刊イトイ新聞 むかしの暦で、いまを楽しむ。 https://www.1101.com/koyomi/2006-08-08.html
南砺移住物語 chihiroiseyalife https://chihiroiseyalife.wordpress.com